設置科目

領域 分野 必修科目 選択科目

人間・社会科学領域

人間や社会を広く深く理解するための科目が配置されています。

情報技術

情報とネットワーク
看護情報リテラシー
データサイエンス

マルチメディア表現
保健統計学
ヘルスケア情報学
プログラミング入門I
プログラミング入門II

自然言語

英語IA
英語IB
英語IIA
英語IIB

看護医療の英語I
看護医療の英語II

ヒューマンケアリング

心の理解と共有

ストレスマネジメント
心理学
人間生命を考える
コミュニケーションの理論と実際
ボランティア体験
体育2・3

制度・社会

慶應義塾入門

保健医療福祉行政と政策

☆保健医療福祉行政展開論
世界の医療・保健制度I(比較制度論)
世界の医療・保健制度II(海外研修)
医療と経済
法学基礎I(法律理解への基礎知識)
法学基礎II(法律理解への実践知識)

健康科学領域

心身の健康と健康破綻時の病態、およびその回復過程を理解するための科目が配置されています。

健康科学・病態学

人体探検
身体の構造と機能
健康論
環境論
病態学入門
急性期病態学総論
急性期病態学各論
慢性期病態学総論
慢性期病態学各論
精神病態学総論
精神病態学各論
終末期病態学
看護のための薬理学

看護のための生物学
看護のための栄養学
看護のための生化学・生理学

先端医療

救急医学・救急看護
クリニカルエンジニアリングと医療安全管理
先端医療技術
遺伝と医療

看護科学領域

看護学の考え方には、人間をどうとらえるか、人間が生きて生活する環境をどうとらえるか、人間の健康をどうとらえるか、看護そのものをどうとらえるか、ということに関して様々な視点があります。本学部では様々な視点からとらえた9つの看護学分野でカリキュラムが作られています。

基礎看護学

今日の看護医療
ライフステージと発達看護論
看護学原論
看護と倫理
生命倫理
生活援助技術
医療支援技術
ヘルスアセスメント
看護過程
基礎看護ケア実践I(看護活動の実際)
基礎看護ケア実践II(生活援助)

看護理論と実践
看護と哲学

母性看護学/助産学

母性発達援助論
母性発達援助実践

★性と生殖における健康と権利
★助産理論
★助産診断・技術学I(ローリスク妊産婦の診断とケア)
★助産診断・技術学II(ハイリスク妊産婦の診断と治療)
★助産ケア学I(ローリスクマタニティケア)
★助産ケア学II(ハイリスクマタニティケア)
★助産ケア学Ⅲ(子育て家族へのケア)
★助産管理
★助産実践

老年看護学

老年発達援助論
老年発達援助実践

小児看護学

小児発達援助論
小児看護学
小児看護学演習
小児看護ケア実践

成人看護学

成人発達援助論
成人看護技術演習
急性期看護学
急性期看護学演習
急性期ケア実践
慢性期看護学
慢性期看護学演習
慢性期ケア実践
終末期看護学
終末期看護学演習
終末期ケア実践

精神看護学

精神看護学
精神看護学演習
精神ケア実践

在宅看護学

在宅看護論
在宅看護技術演習
在宅看護実践

家族看護学

地域看護学

地域看護論
地域看護活動論
学校・産業保健
地域包括ケア入門

☆公衆衛生看護活動論
☆公衆衛生看護管理展開論
☆公衆衛生看護実践I(行政看護)
☆公衆衛生看護実践II(産業看護)
☆健康教育論

グローバルヘルス

災害と看護

プライマリーヘルスケアと国際保健I(開発援助論)
プライマリーヘルスケアと国際保健I(海外研修)
臨床看護実践(海外研修)
国際看護実践Ⅰ(国内)
国際看護実践Ⅱ(海外)

統合領域

様々な視点からとらえた9つの看護学の分野全体を見渡し、医療とは何か、看護とは何かを改めて問い直すような科目が配置されています。

看護・医療統合

看護研究I
移行期看護論
医療システムアプローチ実践
ナーシングマネジメント論
ナーシングマネジメント実践

看護研究II
先端看護学
プロジェクトI(基礎)
プロジェクトII(応用)

☆保健師選択コース必修
★助産師選択コース必修