オンラインオープンキャンパスにようこそ!
コロナ禍にあっても学びを止めない慶應義塾大学看護医療学部の魅力を存分に体験してください!
参加者アンケートにご回答いただける方には、参加記念品(看護医療学部特製スマートフォン用壁紙、Zoom等用バーチャル背景)をご用意しております。
オンラインオープンキャンパスにようこそ!
コロナ禍にあっても学びを止めない慶應義塾大学看護医療学部の魅力を存分に体験してください!
参加者アンケートにご回答いただける方には、参加記念品(看護医療学部特製スマートフォン用壁紙、Zoom等用バーチャル背景)をご用意しております。
大学での学びがパンデミックの影響を大きく受けた期間においても、看護医療学部では学生・教職員が協力し、「学びを止めない」姿勢を貫きました。ここでご紹介するのはそのごく一部ですが、感染対策を十分に講じて実施した演習(成人看護技術演習)、海外渡航の見通しが立たない中、英・中・韓の看護学生をバーチャルに受け入れて行った国際研修(国際看護実践Ⅰ)など、慶應義塾大学看護医療学部だからこそ実現したさまざまな試みをご覧頂ければと思います。(動画は全て外部サイトに遷移いたします。)
武田祐子看護医療学部長が、学部の歴史やカリキュラム・授業に始まり、学生生活や進路に至るまで、看護医療学部の特色を余すところなく紹介しています。
看護医療学部の授業を一足早く体験してみましょう。小児看護分野や在宅看護分野の模擬講義および成人看護技術演習の様子をご覧下さい。
小児看護分野では、どのようなことを学べるのでしょうか。大学での講義をイメージしてみましょう。
3年生の授業の一部である、ドレーン管理演習の様子をのぞいてみましょう。
病気や障害のある方が、過ごしたい場所で安心して暮らすためにはどうしたらよいでしょうか?一緒に考えてみましょう。
看護医療学部の学びは、さまざまな取り組みによって支えられています。優秀な学生に与えられる給付型奨学金、遠隔授業期間中であってもオンラインで「レポートの書き方」をサポートするライティング&リサーチコンサルタント、そして学部・キャンパス独自の学生表彰制度もあります。
看護医療学部の学生は、様々な奨学金に応募することができます。
レポートの作成方法を相談できるサービスです。
遠隔授業期間も、オンラインでサポートが受けられます。
SFC STUDENT AWARD受賞団体の活動は、「キャンパスライフ」のコーナーにて、ご紹介しています。
学生独自の研究活動が活発に行われていることも看護医療学部の大きな特徴の一つです。サークル活動や4年次のプロジェクト科目などを通じて様々な研究を行う機会があります。また、慶應SFC学会では研究助成金や学術交流大会を通じて学生の研究を支援しています。
教員の研究活動により得られた成果はすぐに教育に反映されるため、授業を通して常に最新の情報に触れることができます。
看護医療学部では、国際的に活躍する力を養うことを目的とする科目(英国・米国・ラオス・国内・韓国・カナダ)が豊富に用意されています。
海外渡航が困難となったコロナ禍においても、「国際看護実践Ⅰ(国内)」をオンライン開催するなど、学びを止めない姿勢を貫きました。
(今後の社会情勢により開講されない科目が生じる可能性もあります。)
渡航先:ラオス
医療系3学部が合同で、ラオスにおける医療や保健教育、健康づくりについて実際に体験しながら考えます。
渡航先:カナダ
マギル大学を拠点に医療機関等を見学しながら、看護学と医療英語を実践的に学びます。
看護医療学部と交流の深い韓国・ウルチ大学、中国・復旦大学、英国・サフォーク大学、米国・ワシントン大学の短期留学生を日本に迎え、グローバルな保健・医療の課題について学びます。2021年度のオンライン開催がどのような形でおこなわれたか、ご説明します。
看護医療学部では、湘南藤沢(SFC)・信濃町の2つのキャンパスを舞台に、充実した学生生活を送ることができます。
SFCで活動する「My Own Place〜成長に愛を〜」と、信濃町を中心に活動する「サンタ企画」(動画は2020年度、慶應義塾大学病院内の最新IT設備を活用したデジタル開催の様子です)という学生団体を紹介します(これ以外の湘南藤沢・信濃町所属学生公認団体についてはこちらでご確認下さい)。
最後にオンラインキャンパスツアーもお楽しみください。
看護医療学部学生が学ぶ環境と校舎を中心に、湘南藤沢キャンパス・信濃町キャンパスをご案内致します。
慶應看護100年の歴史に触れてみませんか。卒業生の活躍もこちらからご覧いただけます。
慶應義塾大学湘南藤沢校舎Open Research Forum 同窓生企画(2021年3月12日開催)用に製作された動画を一般公開用に編集したものです。
受験生や保護者の方からお寄せいただくことの多い質問とその回答を載せました。
本日は慶應義塾大学看護医療学部オンラインオープンキャンパスにご参加下さり誠にありがとうございました。参加者アンケートへのご協力をお願いいたします。最後の質問に回答して頂いた後、参加記念品として看護医療学部特製スマートフォン待ち受け画面、Zoom等用バーチャル背景をダウンロードして頂けます。